日記
TwitterとかFacebookとか短文を書く文化がしみつき文章が書けなくなってきている。
メールも意志を伝えるにとどまり、思考も整理ができない。
学生時代に日記を毎日書いていた時が懐かしい。
さて、ビジネスだが右脳と左脳を使いこなすことができない。
できることをふやす時期にするには遅すぎる。
そろそろ26歳になるというのに
おやすみなさい
TwitterとかFacebookとか短文を書く文化がしみつき文章が書けなくなってきている。
メールも意志を伝えるにとどまり、思考も整理ができない。
学生時代に日記を毎日書いていた時が懐かしい。
さて、ビジネスだが右脳と左脳を使いこなすことができない。
できることをふやす時期にするには遅すぎる。
そろそろ26歳になるというのに
おやすみなさい
Posted by takashidoi
あたらしい社会を創るのは、政治ではなく民間ではなくはたまた第三セクターなんてので ...
連動をやめるいいたいことをメモるプライベートな世界を築く
気がつけば8月も後半になっていた。セミは鳴き続けている。 今日は一人、大学のキャ ...
閉塞感のある会社生活で、地方を活路にしている。雑誌やニュースをみても地方創生の文 ...
っていうCMでおなじみの「おっぱいバレー」「おっぱい」という響きには、なぜか人を ...
・長島未来企画合同会社 執行役員
・長島町地方創生統括監
・慶應義塾大学 SFC研究所所員
・株式会社コアース 代表取締役社長
・南日本放送MBC 地域プロジェクトアドバイザー
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、楽天を経て、株式会社ルクサでEC事業に従事。
2012年に株式会社コアースを設立し、市民活動を支援するWEBサービスをプロデュースする。
2016年から慶應義塾大学SFC研究員として、地域社会における教育の研究を行っている。
2017年より鹿児島県長島町の地方創生統括監として、現場での地方創生に取り組んでいる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません