映画のない町で、長島大陸シネマを開催。の話。

3月4日、5日と「長島大陸シネマby shortshors」という映画祭を開催しました。

ここまでの道のりには構想から約1年がかかりました。

田舎には仕事がない。面白いことがない。というけれど、作れば面白いものはいっぱいできると思って、実践するまでの話です。

自宅前で、友人から安くかったビジネス用のプロジェクターを山に写して遊んでいたときのことです。これが映画館みたいになったら面白いなぁとおもったのです。

僕が小さかった時に地元座間のスーパー三和の駐車場で開かれた野外映画みたいなことが30歳になった今でも記憶にのこっています。なんの映画を見たか忘れたけど、そういう思い出をつくれる場所にしたいです。

僕が小学生のときに見たいつもの景色が映画館になる感じ。これを実現したくてクラウドファンディングを、ルームメイトでやろうということになりました。

最終日まで追い込んで、ひとりひとりお世話になった人に連絡をさせてもらって、最終的には目標の150万を超えて、166万のお金を寄附頂きました。

返礼品を渡さず志を理解してもらって寄附をしてもらいました。フタを開けると、みんなでつくった社会創発塾だったり会社だったり30年間で知り合った人がほとんどでした。1万円以上の寄附をいただいた名誉館長の名前は今神社の柱のように名前を刻ませていただきました。

8月にメディアキャンプをやって、今度は広げていこうということで話していたときのこと、別所哲也さんが興味をもっていただいたようで一度千駄ヶ谷に話にいきました。そこで、メディアキャンプのようにPR映像をつくったりすることができないかとか、もっと長編の映画がとれないか、とかいろいろ話していく内に、まず映画祭をやってそういう流れをつくっていけたらと言う話になりました。

映画祭をやるにはどうしようか。

そこで、ちゃんと上映できるようにコンテナハウスを立てることを決めました。そうしんのまちづくり振興基金に申請書を書き、夢とビジョンを膨らませて、50万円の寄附をいただき、川床石油の牧さんと一緒にコンテナを探して、加工してICEBOXというコンテナハウスをつくりました。

そこに、JFAの豎道さんに、魚を運ぶ木製のパレットを調達していただいて即席のウッドデッキができました。

そこに豎道さんに、ペンキを塗ってもらって、おしゃれなところになりました。ICEBOXのロゴと名誉館長のステッカーをつくって貼っておしゃれにしました。

足りない機材もいっぱいあったので、いろいろ買い漁って揃えていきました。

 

さて映画祭当日、どれだけの人がきてくれるだろうかとても不安でした。

町にポスターを貼って、町内報で知らせたり、防災無線で紹介したり、ポストカードを配ったりしました。またこの時期に合わせて、南日本新聞が僕らの活動を記事にしていただきました。当日の朝には、ぼくの個人携帯の番号まで出ているニュース記事をだしていただき薩摩川内の知らないおじさんからの問い合わせの電話でおきることになりました。

昼の会場はそこまでは多くないにしろ、映画の好きな方が集まってくれて、ショートショートの味わい深い作品を鑑賞させていただきました。

夜の会場には、100名くらいの方が集まってくれました。町外からも参加が多く、鹿児島市内、宮崎市内、東京、それに私の友人たちも来てくれました。

会場の設営には、町役場の社会教育課と総務課の諸先輩に文化ホールを借りたり椅子を借りたり鍋を借りたりいろいろ運搬してもらったりすごく協力していただきました。

夜の会場では東町漁協に協賛いただき温かい鰤汁をご用意していただきました。いつもお世話になっている奥様に寒い中手伝っていただきました。それから長島の島美人も振る舞いました。温かい焼酎で温もりました。パーべキューもやってみました。3月の夜はまだすごく冷え込みました。夜遅くまでつきあっていただき2日目も無事終わり大人の文化祭である映画祭は幕を閉じました。

きっとこの企画は今後どうなるのだろう。と思っている方がいるかも知れませんが続けていけるかはわかりません。でも楽しんでもらった人とこれに関わってくれたおそらく300人以上の方と何か面白いことを企画し続けていけたらと思いました。

是非、遊びに来てほしいです。

 

IMG_8315

会場で発表するわたし

IMG_8344

出来上がったICEBOX

IMG_8333

振る舞われた鰤汁

 

IMG_8337

長島の長中

 

IMG_8387

会場の始まる前の準備

IMG_8396

お祭りの様子

IMG_8398

スクリーンにうつる映画を観るみなさん